
卒業式、入学式の服選び~考えるポイント
卒業式、入学式のショッピングアテンドの多くなる時期がやってきました!
ショップも今がたくさんセレモニー対応の服が揃っていて、組み合わせもしやすく、サイズも豊富で選びやすくなっていますよ。
皆さんは、卒業式、入学式の服はどんなことを気にかけて選んでいますか?
これから服を探すという方に、選ぶためのポイントをいくつかご紹介しますね。
まず、考えなければいけないのは、住んでいる地域がどのような服装が主流になっているかということ。
よく聞くのは、卒業式は黒で入学式は明るい色…となんとなく決まっていたり、色指定はなくてもダークな色合いで…などあったりします。
どんな感じなのか、ぜひリサーチしてみてください。
その上で、あえてみんなと同じはイヤ!なのか、浮かないように似たような服装が落ち着くのか、考えてみましょう。
そうすると、どんな服装がしたいのかわかりやすくなります。
次は、何回使うかを考えてみましょう。
たとえば、上のお子さんや下のお子さんがいて、近いうちにあと数回着る機会がある…という場合は、素材の良いきっちりとしたスーツで、セットで着るのが一番きれいに見えるようなものを選ばれるのも、いいと思います。
何年たっても形が崩れないので、アクセサリーだけで印象を変えることもできます。
ここぞ!というものをひとつ持っていると、安心感も違いますよね。
もう、これで卒業式は終わり、もう数年はないかも…といった場合は、セレモニー以外でも着れるようなものを選ばれるといいと思います。
その場合、ご自身は普段どんな服装をしているのかが、ポイントになります。
お仕事で、ジャケットは着ますか?
ワンピースで出かけることはありますか?
スカートスタイルは多いですか?
いつもカジュアルな格好ですか?
なるべく、普段着としてたくさん登場できるものがいいと思います。
作りが柔らかくてデニムと合わせられたり、持っているスカートやパンツと合うものだったり、好みの服装や手持ちの服を並べて考えてみてください。
そうすると、どんな感じが使いやすいのかわかってきます。
あとは、たくさんお店を回って、着たい形を見つけて、必ず試着!!
同じサイズでも、メーカーや作りでサイズ感は違います。
セレモニー対応のものは、サイズがきちんと合ったものを着ましょう。
サイズがしっかり合っていると、その方自身がきちんとして見えます。
サイズが合っていないと、それだけでだらしなく見えたり崩れて見えます。
肩や裾、袖丈など、後ろ姿も注意して、合っているか確認してくださいね。
大切なお子様の晴れの日、素敵なお母様でお迎えください(*^_^*)
この記事へのコメントはありません。